お問い合わせメールTIPS! 動物実験の確認方法。
- moekyra
- 2021年12月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年8月13日
エココンシャスな欧米を中心に、エシカルな化粧品が主流になりつつある一方で、動物実験は後を経たず、サステナブルを装った“グリーンウォッシング”もまかり通っています。例えば、日本支店に“クルエルティフリーです”と告げられたにも関わらず、海外本社に問い合わせると、“中国で販売、またそれに伴う動物実験を容認している”という回答が戻ってくることも。
そこで、自分で真実を確かめたい!という方のために、お問い合わせメールに含んでおきたい内容をまとめてみました。クルエルティフリーなフランドを公開しているウェブサイトも増え、情報は豊富ですが、ぜひ参考にして。

動物実験有無の質問・確認事項:
原料を供給しているメーカーを含むすべてのサプライヤーや、製造過程で動物実験を行っていないか。
第三者に動物実験を委託していないか。
製造を委託している会社が動物実験を行なっていないか。
中国本土をはじめ、動物実験を義務付けている国や地域で製品を(店舗)販売していないか。
ポイントは、詳細な質問内容。クルエルティフリーを謳っているブランドでも、第三者に依頼をしていたり、実験を義務付けている国で販売している場合があるからです。お客様窓口やサポートセンターへ問い合わせることで、回答を得ることが可能。返信がないブランドは、実験を行っていることが多い印象なので要注意!
英語版の質問・確認事項:
Are any of your products, ingredients, research include animal testing?
Does your company sell products in countries or/and region that requires mandatory animal testing such as mainland China?
Do your suppliers or any third parties test on animals on your behalf?
Are you owned by a parent company that conducts tests on animals?
参照として、普段から送信しているメールのなかから、パンピューリとのメール交換をご紹介します。