動物実験発見機! アプリ「クルエルティ・カッター」の役割。
- moekyra
- 2022年2月10日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年6月15日
美容品や家庭用品の動物実験を判定するためのアプリ「クルエルティ・カッター」を、「ビーグル・フリーダム・プロジェクト」が開発。シーア(Sia)らセレブもおすすめする便利な機能を持つ、シンプルなアプリの使い方とは!?
非営利団体「ビーグル・フリーダム・プロジェクト」
2010年に設立されたビーグル・フリーダム・プロジェクト(Beagle Freedom Project)は、化粧品や医薬品の研究過程や動物実験に使用される動物の救助やリハビリ、飼い主を探す“リホーミング”を行う非営利団体。残虐な実験に使用される動物の種類は、ウサギやモルモット、マウス、そしてビーグル犬が中心。マイリー・サイラスも同団体がレスキューしたビーグルを迎え入れた過去を持つなど、世界有数の組織です。
2011年に公開された映像では、医療検査ラボから救出された2匹のビーグルが、生まれてはじめて太陽の光を浴び、芝生を歩く姿が映し出され話題に。2匹のビーグルはこの日まで、実験室のケージの中で過ごし、「実験用の餌」だけを与えられ、皮を剥がされるなどの行為を受けていたそうです。
動物実験判定アプリ「クルエルティ・カッター」の使い方。

「クルエルティ・カッター」は、ビーグル・フリーダム・プロジェクトが開発した便利なアプリ。使用方法は、アプリを開いて画面下の「スキャン(Scan)」をタップし、カメラをバーコード部分にかざすだけ。アイテムの画像とともに、スキャンした商品の動物実験の有無を即座に教えてくれます。
写真(右)のように、動物実験を行っていない製品は「この製品はクルエルティフリー(This Product is Cruelty-Free!)」と緑で表示。動物実験を行っている製品の場合、「この製品はクルエルティフリーではありません(This Product is NOT Cruelty-Free!)」と赤で表示される。 また、ブランドや企業に対して動物実験への反対の意を表明したり、代わりの製品を探すこともできます。
噛みつく(Bite Back)— ツイッターなどで情報をシェアし、動物実験への反対のメッセージを拡散。
ボイコットする(Boycott)— ワンクリックで動物実験の反対の意を表明。
代替品(Cruelty-Free Alternative)— クルエルティフリーな代替品をアプリ上で検索。
TikTokにて動物実験の実態とアプリを紹介するシーア。
シーアは、自身の公式TikTokにて動物実験の残虐さと、アプリを推薦する動画を投稿。「アプリストアで、“クルエルティー・カッター”をダウンロードすることができるわよ。残念ながら、現在も毎日犬が実験に使用されてるの。ビーグル犬は特に優しい犬だから、(実験対象に)選ばれることが多い。声帯を除去されるのよ。本当にひどいことだと思う。信じられないと思うけど、美容品や家庭用品のために実施されてる。だから、お買い物のときに、このアプリで商品をスキャンしてみて。動物実験が行われたかがわかるの!」
さっそくダウンロード!

アップルストア – apps.apple.com/
グーグル – play.google.com
現在のところ、言語が英語に限定されていますが、シンプルなデザインとなっているので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
Photo by Instagram/@beaglefreedom/Beagle Freedom Project